2012年3月25日日曜日

宮里藍のスイングの進化に学ぶ。

宮里藍がLPGAツアーで結果を出し始めている。テレビなどでもお涙頂戴番組をやってるようです。

革命的で新しい股関節の使い方 ラファエルナダルとロリー・マキロイというエントリで
腰(尻)の回転(股関節の回旋)と股関節の伸展を分離して使うという話でロリー・マキロイについて触れました。他のスポーツと違いゴルフは下へむかって周り上にうつので特殊なのですが
インパクト直前にはその動きがありました。

他の海外の男子選手でもすこしそういう動きの選手はいるのですが、日本人でいるのかなと探したところ面白いことに気がつきました。

宮里藍がうまく使えているということです。
ゴルフダイジェストオンラインのプロ選手のスイングを集めたページをみていて気が付きました。基本的にこの動きができる選手は映像でみる限りほぼ出来上がっている状態です。
しかし宮里藍は2005からスイングの変化がわかります。そこをどう変化したのかというのを考えるとどうやってフォームを意識して変えていけばいいのかというヒントがあるような気がしました。

また、おもしろいことに宮里藍の兄弟はみなこの動きがあるということです。これは偶発的にもこれを導き出すことが行われたか、兄弟で参考にしていくうちに(見ていくうちに)伝播していったと考えられます。どちらにしろ現在の日本人では男子女子合わせてこういう動きがあるのは宮里三兄妹だけとなります。

最初に股関節の伸展をうまく使う効果というのをまとめ直します。




ここによく現れています。
腰の回転(股関節の回旋)を我慢することで膝の位置はかわらずに腰が上にひきあがっています。これによる効果は


  • 回旋せずに腰だけが引き上がることで臀部の中心やハムストリングスが良く使える。
  • 胸骨(鳩尾の上の出っ張った骨)が前に出る。ことで肩甲骨が内転し肩甲骨がより使える。
  • 腰と胸骨が前にでるためそれで腹斜筋(脇のお腹の腹筋)が引き伸ばされその伸張反射が強く使える。

ということです。後股関節が回旋して先にすすむと膝が前に回旋し、臀筋がゆるみ、臀筋とハムストリングスが使い切れません。また腹部の伸び、肩甲骨が使い切れません。

宮里藍の何が成長し変化したかに話を進めます、特に変化が顕著なのが2007->2009 の変化になります。該当箇所の写真を貼り付けます。


最初



まずここで顕著なのが後股関節のタメが大きくなっていることです。
これはなぜ起きているかというと2007年のものはつま先に対してすこし膝が内側を向いているのです。たぶん股関節が内旋側が強いと思われます。それにくらべ2009はすこし外側を向いてます。これで少し外旋側にうごいています。それでタメが強くなっています。また2007では
内旋したまま外側にひねろうとしており。それで足首だけ外側に崩れています。


2番目




右足は最初と同じ流れできています。よって下のほうが外側をむいています。


ここでも最初と同じ傾向がありますが、ここで顕著になるのが左足です。
左足の足首をみると2007では少し内側に倒れています。それが2009では足首が
外側に踵の方向にひっぱるような動きがでています。これは外旋が使えている証拠になります。

三番目


ここで伸展がはじまるのですが、注目すべきは
踵が2007 のものがより回転してしまっているということです。
2009 ではそれが我慢できています。


4番目


それがこれでそれがより顕著になります。
2007 では踵と膝がより回転してしまいっているのと、2009 ではそれがおさえられ
骨盤の前側より前にでて張っています。これはより以前より股関節の伸展の効果が高くなっていると考えられます。また左足も内旋がのこってすこしつまりがあったのが
しっかり外旋が使え前足に乗っています。膝がよりつま先の小指方向にはいっています。
そしてお尻が2007よりも使い切れています。


女子でこれだけのスイングができる選手がいるのに男子にはほとんど皆無なのが悲しい
限りです。

より改善をまとめると

スタートの状態で内旋をもうすこし外旋側に変わってきている。
両足首がきちんと回外することで腰がより前に引き上げられていること。になります。

彼女はこれが自然に変わったのか、なにか内外旋のバランスを変えるトレーニングをうまくやったのか、何か意識があったのか?というのは非常に興味があります。

私自身が同様の内旋があり、どのように変えていくかという面では参考になります。
スポーツをする際に力が踵と親指だけで使う癖がある人は歩行の段階から外旋を意識すると
変わっていきます。そのいい例ではないかとおもいます。

また腰を回転するという段階で、両腰骨と胸骨のつくる三角形を前に引き出すような
動きを最初にいれるとより他のスポーツでも効果があります。(テニス、野球等)




zenback